2013年7月17日水曜日

花はな花

GWに青森県立美術館展で買ったこの花瓶。


ビニール製のなんともかわいい(値段もかわいいし使用後の収納力も抜群)花瓶。

これを買ってから時々ぷーやんが花を買って来てくれる。お花屋さんの時もあればスーパーの仏花みたいな時もあるんだけど…(笑)
でも一輪挿しが似合うのでどんな花でもいーのです。
初めてかすみ草がかわいいと思ったよ。

色もキャンディみたいで萌える。見た目もビニールで閉じてあるキャンディ。


茎が長いものしか生けれないとゆー難点もありますが…






先月末に漬けた梅ジュースを漬けました。

道の駅で買った青梅。ほんのり桃みたいな匂いでしばらくそのまま置いておきたかったけど、中に黄色いやつもいたので即冷凍させた。


梅を冷凍させたんで早めに漬け上がり。
梅の冷凍、漬け上がりが早いが風味が落ちると言われてるけど長いこと置いておくと忘れちゃう(食べたい時にできればすぐ食べたい)ので早く出来て欲しかった。

で、先日試し飲みしてみたんだけど風味も味も問題なし。さわやかー!
夏の飲みもの‼


2瓶同時に漬けた。1つは冷蔵庫、もう1つは日陰の常温に置いてたんだけど出来上がりの色が違うのにびっくり。味はたいして変わらないのに常温の方が琥珀色(泡も出てないし発酵とかではなさそう)でより梅ジュースっぽい。なんでだろー。

この前行った高松の商店街で買った屋台みたいなレードル、大活躍。

シフォンシフォン

友達からシフォン型を貰ったのでシフォンケーキ焼いた。18cm。

紅茶のシフォンケーキ。
茶葉はキャンベルズティー。噂通り匂いが凄くいい。濃いかなと思って(ビビって)一匙しか入れなかったけどもう少しいれてもいいかも。

今まで紙型ばっかりだったんだけどアルミ型外しやすいし形も綺麗だし、もっとはやく使えばよかったなー。

シフォンケーキってずっしりさせるにはどうしたらいーだろう。ふわふわより記事がみっしりしてるのが好きなんだけど。メレンゲの立て方だろうか。
研究研究。

お風呂上りに食べました。
まあまあのお味。


2013年4月15日月曜日

卵一個

日曜日、ぷーやんと何かお菓子を作ろうとゆーことになりシュークリームを作った。

できるだけ少ない卵とバターを使わない(バターがなかった)レシピを探してた。

結果、「バター使わなくてもイケるがその場合はクリームにパンチを利かせないとぼんやりした味になる」だった。
出来るだけ簡単に作りたかったので生地もカスタードも全卵で作ったんだけど、やっぱりカスタードは卵黄のみがいい。
あとめんどくさがらず生クリームと混ぜればよかった。

でも日頃料理をしないぷーやん(インスタントラーメン作るくらい)はお菓子が目の前で出来ていくのが相当楽しかったようで、まあよかった。

次はバターを使って苺を入れたパリブレストとか作ってみたい。

2013年4月11日木曜日

夕飯献立

昨日の夕飯は

手羽元と大根のさっぱり煮
5種野菜炒め
玉子豆腐
なめこと新玉ねぎのお味噌汁
新米ご飯

新玉ねぎが実家から一箱送られてきて急いで食べてる。辛くならないうちに食べたいけど、量が量なだけになー

この前引っ越し祝いにおかーちゃんに圧力鍋を貰ったんだけど圧力鍋ってほんとすごい。
肉の柔らかさが今までと違う。ほろほろ。大根とか新ジャガでさえ型崩れしないで綺麗に火が通ってる。
こんなことならうだうだしてないで早く買えばよかったー!

食後はマイブームのサーターアンダギーをシナモンシュガーかけて食べた。サーターアンダギーってゆーかドーナツってゆーか…

今日はクッキー焼こう。粉もの粉もの。







2013年4月9日火曜日

山盛り食べたい

新居がキッチンに大きな窓があるので前からキッチンハーブを育てたかった。バジルとかミントとか。

でもハーブってそんな毎日食べたいものじゃないですよね。どーせなら毎日食べたいものがいいのでクレソンに。

昔阿蘇で初めて水辺に生えてたクレソンを見た時衝撃だった。
ほんと生えてるシチュエーションも童話の挿絵みたいだったし、食べてみたら野生っぽい辛みがなんとも美味しく直感で身体にいいかんじ(後でわかったがデトックス効果があるそう)がして健康系にはミーハーな私、一気に大好きに。

でもクレソン、普通のスーパーとかで売ってない。一応5大都市のひとつに住んでたんだけどデパ地下か道の駅(この幅…)にしか置いてないので欲求を満たす程頻繁には食べれず…

でも育て方を調べたら土を乾かないようにしなきゃいけないそうでむずかしいかもなって期待せずに蒔いて置いといたんですが2日後くらいににょきにょき生えるはえる。
頻繁に水をやるにも台所ちょうどいいかも。光の方に生えていってるのも面白いなー。

ベランダのプランターに蒔いた大葉とバジルとサラダミックスも芽が出てきて嬉しい。スパイスは買うより育てたいのでローズマリーとミントと山椒もある。

もう少ししたら間引いて、チビ達も食べよう。


粉なもののお菓子

昨日夕方思いたってサーターアンダギーを作った。

ハチミツと沖縄の匂いをすこしでもさせようと酒のつまみ用に友達がくれた黒糖(たぶん焼酎にいれたりして飲むやつ)を砕いて混ぜて、ラムも少し入れた。

200gの薄力粉で20個くらい出来てびっくり。

ご飯はニンニクを切らしてたがどーしてもパスタが食べたかったので、余ってたバーニャカウダーのソースで水菜とレタスとツナとアンチョビの冷製パスタをつくって食べた。

サーターアンダギーはご飯の後食べようと思ってたら、帰ってきたぷーやんが夕飯待ってる間にむしゃむしゃ食べていつの間にかこんな数に…